小さなごちそう

プロダクトマネジメントや日々の徒然について

プロダクトマネージャーの仕事

もうMVPでは通用しない。これからはMLP(Minimum Loveable Product)の時代だ!

プロダクト開発に関わる人で、もはやMVP(Minimum Viable Product)という言葉を知らない人はいないだろう。"viable"は「存続できる」「実行可能な」といった意味で、MVPは日本で「実用最小限の製品」と訳されている。エリック・リース氏が提唱する新規事業立…

プロダクトマネージャーの彼氏にありがちなこと

プロダクトマネージャーあるある話。 プログラマの彼氏や旦那の話は時折話題になるけど、プロダクトマネージャーをネタにしたものは初めて見た。ちょっと面白かったので日本語訳してみました。(一部意訳です。) デートに誘う時、過去のデートの成功率を数…

ユーザーのフラストレーションがキャズムを超える原動力になる

下記のエントリで、Jeff BonforteのEmotional Adoption Curveを紹介した。これはTechnology Adoption Curveをユーザー感情で捉え直したものだ。 <a href="http://tannomizuki.hatenablog.com/entry/2014/12/04/000326" data-mce-href="http://tannomizuki.hatenablog.com/entry/2014/12/04/000326">キャズムをユーザー感情で考える。 - 小さなごちそう</a> Jeff BonforteはGeoffrey Moore…

ドッグフーディングの落とし穴

photo by Mitchel ドッグフーディング(Dogfooding)とは、自社製品を社員が日常的に利用して、製品の問題点をチェックすることを言う。ユーザー視点で製品の品質やUXを確認することができる。 ただ、ドッグフーディングにはいくつか落とし穴がある。Wikiped…

キャズムをユーザー感情で考える。

Jeff BonforteのEmotional Adoption Curveがとても興味深い。 これはTechnology Adoption Curveを感情表現に置き換えたもので、それぞれ下記のように対応する。 Lovers = InnovatorsIrrationals = Early AdoptersEfficients = Early MajorityLaughers = Late…

良いデザイン、良いプレゼン、良い文章。

企画業に関わる人はこの3つのスライドの内容を基礎スキルとして押さえておくといいんじゃないかと思います。質の高い教科書がネットで無料に手に入る、良い時代です。 この3つのスライドを見て感じるのは、「見た目の美しさ」が「情報設計の良し悪し」と密接…

Googleのプロダクトマネージャー育成プログラム

▼ Marissa Mayer Has a Secret Weapon | Business | WIRED Yahoo!CEOのマリッサ・メイヤーがGoogleで作ったアソシエイト・プロダクトマネージャー・プログラムについて。MBAホルダーではなく、コンピュータサイエンス専攻の卒業生を採用。プロダクト開発のス…

プロダクトマネージャーはmini-CEO

プロダクトマネージャーという職務は字面から勘違いされやすいんだけど、製品開発の責任者というだけでなく営業・マーケ面の責任者でもあるんだよね。それが「PMはmini-CEO」と言われる所以なんだけど、実際のCEOとか事業部長と違うのは仮に権限がなくてもビ…

Product Management (from Medium) #1

プロダクトマネジメントやスタートアップに関するMediumの記事をクリップ。(Facebookに投稿したものを転記してます)▼ Why you should move that button 3px to the leftデザイナーがエンジニアリングチームと協働してデザイン細部の完成度をどう高めるか。…

Manipulation Matrix(操作マトリクス)

Hooked(邦題:ハマるしかけ)にManipulation Matrix(操作マトリクス)というフレームワークがある。 http://www.nirandfar.com/2012/07/the-art-of-manipulation.html 開発者自身は使わない開発者も使う 利用者の生活を改善する 商人 ファシリテーター 利…

「良い製品」が売れない理由

ユーザー視点のプロダクト開発を進めようとすると、「良いものが売れるわけではない(考え方が甘い)」といった横槍が入る事がある。 確かに次のようなケースでは、プロダクトがどんなに優れていてもビジネスとして成功するのは難しい。 1. マーケットが小さ…

プロダクト開発に関わる皆さん、ProductCamp Tokyoを開催しよう!

ITエンジニアやWebデザイナーによる勉強会は盛んに行われていますが、プロダクトマネージメントの実務に関わる人達のための勉強会はあまり聞いたことがありません。 プロダクトマネージャー同士がノウハウをシェアしたり、交流する場が無いことを寂しく思っ…

静かに耳を傾けよ——顧客の真の問題は何か

▼Product manager: shut up and listen — Product Management — Medium 示唆に富む話なので部分的に翻訳。 アフリカのいくつかの国では、女性が数時間かけて水を組みに行かねばならない。見かねたある非営利組織が資金を集め、街の中に井戸を作った。近隣の…

プロトタイプをいつ作るか

製品のプロトタイプをつくるのはUXの検証のためだけだと思っていないだろか。 ラフスケッチレベルのプロトタイピングはむしろコンセプト立案時の行った方が良い。文章で要件一覧を並べているだけでは気がつかないことが容易に明らかになる。 プロダクト開発…

チームで発想するための4つのヒント

スティーブ・ジョブズが「近所に住む元職人の老人が、石ころを研磨機で綺麗な玉に変えるのを目の当たりにした」という子供の頃のエピソードと共に、チームワークについて次のように語っている。 That's always been in my mind my metaphor for a team worki…

ユーザーヒアリングについて

「この機能があれば使うと思う」「この機能が無いので使わない」といったユーザーの言葉を鵜呑みにしてはいけない。 ユーザーのリクエスト通りの機能を追加し続ければプロダクトは複雑化する。結局は誰にとっても使いづらいプロダクトになる。 ユーザーの感…

クリエイティブディレクターの4つの仕事

電通の古川裕也さんがクリエイティブディレクターの仕事として次の4つを挙げている。 ミッションの発見 コアアイデアの確定 ゴールイメージの共有 アウトプットのクオリティ管理 (ブレーン 2013年 03月号 より) これはまさにプロダクトマネージャーの仕事…

プロダクトマネージャーの守備範囲

プロダクトマネージャーはバリューチェーンの全てのプロセスに関わる必要があり、守備範囲が非常に広い。 What is product management? from Brainmates では全ての分野で専門家と同レベルの知識を持っていないといけないのか、というとそうではない。知識以…

問い合わせの削減はプロダクトマネージャーの仕事である

ユーザーからの問い合わせが発生するのは、プロダクトに「使い方が分かりづらい」「不具合がある」などの問題があるからだ。 プロダクトの問題を解決するのはプロダクトマネージャーの仕事なのだから、当然問い合わせの削減はプロダクトマネージャーの仕事だ…

プロダクトマネージャーの仕事で大切なこと

「マーケター」や「プランナー」と「プロダクトマネージャー」の違いは何だろう?言葉の定義次第ではあるが、一つ大事なポイントがあると思っている。 「これまでマーケティング関連の仕事に従事してきた。でもエンジニアと一緒になってもの作りをするという…

プロダクト開発に関わる人に贈る7つの名言

「五年後の製品について消費者は答えを持たない」 — カルロス・ゴーン 「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい」』と答えていただろう。」 — ヘンリー・フォード 「顧客が何を求めているかを探すのは顧客ではない」 "It'…

花王の「商品開発の五原則」

花王には新規商品開発時の指針となる5つの原則があるそうだ。 社会的有用性の原則 社会にとって、今後とも有用なものであるか。 創造性の原則 自社の創造的な技術、技能、アイデアが盛り込まれているか。 パフォーマンスバイコストの原則 (P/C)でどの企…