Product Manager Advent Calendar 2018をまとめました #pmac2018
2018年のProduct Manager Advent Calendarはわたくしが作成しました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
各記事について、簡単ですが感想付きでツイートしましたのでまとめておきます。一線で活躍されている皆さんの現場感のある記事ばかりで、とても勉強になりました。(「この人の記事を読みたい!」という方に何人か個別にお声がけさせてもらったのですが、記事中でちょいちょい弄ってもらってありがたいです 😁)
Day1
PRDのフォーマットの例。各社各様ありそう。プロダクト全体か機能単位か、開発の粒度によってパターンがあっても良さそう。https://t.co/VSO4Si6JPe
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 23, 2018
Day2
確かに「なぜ」「どうして」を聞くと合理的な理由を作り出してしまう可能性がある。僕はなぜは聞くけど鵜呑みにしない事にしている。https://t.co/lmtcpMV2SL
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 19, 2018
Day3
具体的なケースでわかりやすい。PMは漠然とプロダクトを触るんじゃなくて作り手の視点で意図を考えるのが大事。ユーザー目線で感じたことをメタ認知しつつ、作り手の意図を推測する。https://t.co/rkt4HweWyH
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 19, 2018
Day4
CSPO、型化されててわかりやすそう。受けてみたい。こういうスーパーマン的役割を果たすにはどうすれば良いのか。。https://t.co/CvG521tjD5
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 20, 2018
Day5
Reason To BelieveとCall To Actionの重要性。https://t.co/uFwFwY0zZ9
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 7, 2018
Day6
Connecting the dots的なキャリア感、僕も同じかも。
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 6, 2018
ぶんぶんさんがプロダクトマネージャーになるきっかけを作れて嬉しいです 😊#pmac2018 https://t.co/96jJPu00hw
Day7
時代が変わってもPM的な人間に求められる普遍的なスキルとマインドの話。
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 7, 2018
僕は最近転職して信頼ポイントをリセットしてるからここに書かれてる3つの要素の必要性実感してる。
(いつでも遊びに来てください!)https://t.co/iyE6dbmWhc
Day8
CS部門は改善アイデアの宝箱。ディスプレイの向こう側をリアルに感じられる場でもあるよね。https://t.co/5Aqhi1Lxov
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 20, 2018
Day9
気を抜くとすぐに「自社の都合」を優先しがちになるプロダクト開発。自戒を込めて。https://t.co/rBQn25kWO5
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 28, 2018
Day10
PMにとって「知的生産の基礎体力」は本当に大切だと思う。個の知力だけじゃなくて「人を巻き込む力」に関する本もあって網羅されてる。https://t.co/mJH4KZfIYk
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 28, 2018
Day11
「UIはQueen、コンテンツはKing」
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 11, 2018
いやーすごい。電子版開始した時のことを覚えてるけど、当時ここまでトランスフォームするとは全く思いませんでした。https://t.co/HFMMNBfpPy
Day12
プロダクトマネージャーは「プロを活かすプロ」、名言ですね。 https://t.co/9PIB0gpg4M
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 20, 2018
Day13
これまでセールス職でPM志望の人と沢山会ってきたのでそういう人に届いて欲しい記事。 https://t.co/7Q4y5uWgMj
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 21, 2018
Day14
PMは自分でQuery書いて分析すべき、というのは僕も同意。仮説検証のサイクル早くなるしそもそもの仮説の質を上げやすい。https://t.co/PXKRDxuyqz
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 19, 2018
Day15
Pramatic Marketing Freamework、改めて見たけど網羅されててわかりやすい。組織内でのPMの役割に対する期待を整理するのに確かに使えそう。Planningの後にもう一コマあっても良さそう。 https://t.co/7Jh7pJZYdc
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 21, 2018
Day16
最終的に人を動かすのはコンテンツだと思う。でも実際にはなかなか人をアサインしにくい部分な気がする。https://t.co/ffKw9CvRMk
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 17, 2018
Day17
これはベテランPMにとっても大切な心構えかも。特に笑顔。(何回かひよっこをひょっとこに空見したのは内緒)https://t.co/wdC4s19q5l
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 18, 2018
Day18
ターゲットがワクワクするかアウトプットから考える。抽象から具体に落とすとユーザー目線で施策の評価がしやすくなりますね。しかしユーザーコミュニティ凄い。https://t.co/mi7Qx8OFVl
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 21, 2018
Day19
これ先日のo30PM飲み会でgackyさんと少し話したやつ。個人的には職人志向で、現場で得た知見をコーチとして活かしたいタイプ。キャリアについては「計画された偶発性」重視であまり先まで考えてないかも。
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 19, 2018
https://t.co/i8Dkvsmah0
Day20
ユーザーインタビューで真意を推し量るのって難しいですよね。「こういう機能が欲しい」という具体的なソリューションの形でリクエストされたりするけど記事中にあるように顧客は解決方法を考えるプロではないので。ただそこに何かの課題があるのは確か。https://t.co/4cxojlZ4T8
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 22, 2018
Day21
エンゲージメントを可視化するメトリクスが整理されていて勉強になる。https://t.co/WrxvfHJh2p
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 23, 2018
Day22
個々ががむしゃらに動くのではなくチームとして整合性が取れた状態を計画的に作る。確かにこれは一度組織に属した方が短期間に会得しやすいかもしれない。https://t.co/iSonBBUPYg
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 25, 2018
Day23
組織やプロダクトの状態を俯瞰して立体的に把握することがPMに求められる、と。わかりやすい。組織のハブとしてコミュニケーションする時は、相手の「視力」をイメージして話すといいかも。https://t.co/qKqARdllRl
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 25, 2018
Day24
PMの仕事の進め方を「PM向けの記事を書く」というケースで説明。具体的でわかりやすい!(言及ありがとうございます🙇)https://t.co/7fC7BEvwlI
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 25, 2018
Day25
迫力ある。「他と異なる」というだけではダメで、独自の価値提案が必要ですね。必ずしもプロダクトで差別化しなくても、4つのPのどれかで差別化できていればいいのかも。
— mizuki_tanno (@mizuki_tanno) December 25, 2018
あと細部の拘りの積み重ね、説明しにくいけど確かに大切だと思います。https://t.co/ZYCbCMEU5T
振り返ってみると一ヶ月の出来事とは思えない濃密さを感じます。こうして各社のプロダクトマネージャーが自社のプラクティスや方法論を発信し、会社や業界を超えてノウハウが共有されていくのは本当に素晴らしいことですね。それでは皆さん良いお年を!