小さなごちそう

プロダクトマネジメントや日々の徒然について

デザイン・シンキング

Frictionless Customer Experience の3原則

1. 顧客が欲しいと言う前に与えよ2. プロダクトがユーザーの置かれている状況に合わせよ3. ユーザーに画面やボタンをタッチさせるな Face IDもApple Payも要はこれ。無くても困らないけど一度慣れると戻れない。意図と結果の間の手間をどれだけ減らせるか、…

デザイン思考によるイノベーションのわかりやすい例

徹底的なユーザー観察、素早いプロトタイピング、というデザイナー特有の問題解決手法を製品開発プロセスの川上に適用しよう、というのがデザイン思考だ。 デザイン思考を生んだIDEOのCEO、ティム・ブラウン氏は次のように語っている。 デザインは以前より、…

デザイン的プロセスにおける主観の重要性

インサイト調査をどうすれば組織的にかつ再現性高く行えるか考えている。インサイトについて調べるなかで、明治大学 水野誠先生のとても興味深い論文を発見した。 デプスインタビューの経験が豊富なプランナーは「相手の経験を追体験」し,「人生をシェア」…

デザイン主導開発とは何なのか

とても興味深い記事があった。 ▼ デザイナーが暴走する組織をつくってはいけないーAirbnbデザイン部門主任が語るスタートアップのあり方 翻訳元の記事はこちら。 Why Airbnb's New Head of Design Believes 'Design-Led' Companies Don't Work | WIRED かん…

「ペルソナ」を捨てて、JTBD(Jobs-To-Be-Done)モデルでターゲット顧客を定義せよ

まずはこんな逸話から。 あるファストフード企業がミルクシェイクの売上を改善したいと思った。ミルクシェイクの購入者属性を整理し、同一の属性を持つ人を対象に、重めがいいか軽めがいいか、フルーツ味かチョコレート味か、など、どんなミルクシェイクが理…

広告業界はデザイン・シンキングを再定義するのか

▼カンヌで木村健太郎が佐藤カズーに、「広告は進化できるか」と聞いてみた。 | 博報堂ケトルの「広告は変われる」|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー 木村:広告会社が商品開発に本気で取り込んでいくというのは、必然的なチャレンジだと思います。受…